今年も魯山人が愛した「魯山人醬油」完成 有機大豆、有機スペルト小麦、有機米を原材料に

芸術家の北大路魯山人は稀代の美食家でした。その魯山人が愛した醤油を後世に残したいー。そんな想いから生まれた醤油が「魯山人醬油」。

日本の醤油の発祥地として知られる和歌山県湯浅町で1881(明治14)年に創業した醤油蔵「丸新本家」の醤油部門「湯浅醤油」がこのほど、自社オンラインショップと全国小売店で「2022年度 魯山人醬油」の販売を開始しました。

食と美の融合を追求した魯山人は、人工調味料などを嫌い、海外へ行く際も愛用の醤油さしに入れて醤油を持ち運ぶほどの徹底ぶりだったそうです。そんな魯山人の意志を継ぐ「魯山人倶楽部」が、魯山人が最期まで愛用した醤油さしに入れるに値する〝本物の醤油〟が作れないかと、現在も昔ながらの木桶を使い伝統を守っている「湯浅醤油」に持ちかけ、誕生したのが「魯山人醬油」です。

2012年から毎年、北大路魯山人の誕生日にその年の年号のシリアルナンバーが付いたラベルで発売され、無農薬・無肥料の自然栽培穀物(大豆、小麦、米)を100%使用し、天然木桶で仕込んだ特別な醤油となっています。

今年の醤油は7000年前から栽培されていたと言われる古代穀物でグルテンが少ない「スペルト小麦」をはじめて使用。無肥料・無農薬で育てた有機大豆、有機スペルト小麦、有機米を原材料に、天然木桶で仕込んだ特別な醤油となっているそうです。

スペルト小麦は2019年秋に作付け、2020年夏に収穫し、昨年春に醤油の仕込みをして完成しました。

魯山人醬油は旨味が力強く、香ばしい甘味と穏やかな塩味が特徴ですが、今回はスペルト小麦を使用したことで、これまでになく塩角のないまろやかな味わいになったそうです。食材に垂らして味わうことでより甘味を強く感じ、食材のおいしさを底上げしてくれます。
醤油にこだわりのある人は、一度使ってみてはいかがでしょう?

関連記事

ページ上部へ戻る