知られざる日本三大漆器産地「山中塗」がブランディングに挑戦 プロダクツブランド「もののぐ」を立ち上げ

石川県加賀市の「山中漆器連合協同組合」が、歴史があり、国内最大級の生産量があるにもかかわらず、消費者には知られていない「山中塗」をひとつのブランドしようと、ブランドの旗印として、現代のライフスタイルにも馴染む漆器「もののぐ」シリーズを展開します。

「山中塗」は、石川県加賀市にある山中温泉地区で450年の歴史を持ち産地。伝統的な製法を継承する一方で、木製や漆塗りの原材料に限ることなく、樹脂製の素地やウレタン樹脂塗装なども活用するなど、〝現代流〟の商品を開発してきたそうです。

しかし、商品づくりを優先した結果、山中塗りのブランディングが立ち遅れているのも事実。「山中塗は指名買いされる価値のあるものづくりをしている」ということを多くの人に知ってもらうため、産地全体で「山中塗」のブランディングに取り組むそうです。

そのブランディング活動で展開するのが「もののぐ」で、暮らしの原風景に着想を得て生み出された「日々の道具」のシリーズとなります。
かつて人の手の大きさを基準に計られていた「升」という量の単位を取り入れ展開される5つのサイズ、また漆器の代表的なイメージである「朱・黒」を、現代の暮らしの中に違和感なく溶け込むために再解釈した新しい2色のカラーバリエーションがあります。

丸太状の木から形を削り出し、下地塗りを重ね、漆を何度も塗り重ねることによって完成させていくため、ひとつの器が完成するまでには長い時間が必要。出来上がった器は、木目と塗りの表情がひとつひとつ異なり、全く同じものはありません。各うつわには、シリアル・ナンバーが付けられ、世界にひとつだけのうつわになるそうです。

関連記事

ページ上部へ戻る