〝午前は農業、午後はテレワーク〟の「農業ワーケーション」 体験できるサービス「No 農 No LIFE」も

「農への仕切りを限りなく低くする」をビジョンに掲げる「Perma Future」(静岡県沼津市)がこのほど、農業とワーケーションを組み合わせた新サービス「No 農 No LIFE(ののの)」のβ版を公開しました。農家でワーケーションをすることで交流人口を増やすという新たな地方創生の形として注目されています。

現在、国内農業の現場では、生産者の高齢化や農業従事者の減少による、後継者不足や人手不足などさまざまな課題に直面しています。特に、収穫時期の人手不足は深刻で、アルバイトを雇うにしても集めるのが難しかったり、人件費がかなり高くなってしまったりするといった課題が生じています。

その一方で、コロナ禍以降テレワークでの業務が急速に広まり、場所を選ばない働き方が当たり前になりつつあります。
それに伴い、自宅や職場以外で働きながら、しかし自分の自由な時間を過ごす働き方の「ワーケーション」も急激に広がりました。コロナ禍を通じて自分自身の生き方を見つめ直す人や都会の喧噪から離れてゆっくり過ごしたいという思いを持った人が増えたことが背景にあるとされています。

 

しかし、ワーケーションのために宿泊すると、その費用だけで1泊1万~2万円かかってしまうことも珍しくなく、それならば仕事より観光などを優先させたいといった声もでています。

そんな農業現場の課題とワーケーションの抱える問題から生まれたのが、農業×ワーケーション「農業ワーケーション」という新しい働き方。
「No 農 No LIFE」は最短3日間から農業ワーケーションに参加することができるサービスで、一日のうち半分は農作業、半分はワーケーションの時間をとることができ、普段の生活では味わえない非日常な体験をすることができます。

農作業をしてワーケーションをするだけではなく、農作業を通じて受け入れ先の農家さんや、農ワーケーションの参加者との交流ができることもポイントです。1回あたり最短3泊4日から2週間の期間で1回あたり5500円から参加できるそうです。

関連記事

ページ上部へ戻る